【オンライン受講も可能です】 日本中医薬膳アカデミー最大の特徴でもある 『多彩なカリキュラム』 目的に合わせて、学ぶコースを選べます
「日常に気軽に薬膳を取り入れてみたい」 「家族など自分の大切な人のために基礎知識を得たい」 「自分自身の体と向き合い、より良い生活を送りたい」 「中医学の資格を取って、仕事に活かしていきたい」
中医学を学ぶ目的は人それぞれ その思いや状況、環境に応じた学びを選ぶことにより より効率的に自身に合った知識を学ぶことができます
初級講座では、薬膳、中医学がどんなものか知りたい、 楽しみながら基礎知識を身につけたいという方におすすめです。
薬膳の食養生を実践するためには 中医学の理論をしっかり理解することが大切です。 わかりやすいテキストを用い、初心者でも無理なく学べます。
こんな方におすすめ! ●薬膳・中医学についてもっと知りたい ●暮らしに食の知恵を取り入れたい ●心も体も元気に過ごしたい ●中医薬膳スタイリストの資格を取得したい
詳細・日程はこちら
中級講座では初級講座での中医学基礎理論に加え、 診断学、中薬学、方剤学を学び、 身体のことを知り、診る力を養います。
また、営養学・薬膳学をもとに身近にある食材の中から、 季節や体調・体質に合わせて食材を選び、 組み立てる方法を身につけ、 自分自身や大切な人の体質改善に役立てることができます。
こんな方におすすめ! ●家族の健康管理に役立てたい ●今の仕事に薬膳をプラスしたい ●飲食業界で専門知識を活かしたい ●中医養生薬膳師として活躍したい
中医養生薬膳師の資格取得者は 東京にある日本中医学院(旧北京中医薬大学日本校) 中医薬膳専科に編入することができます。
東京で行われている同様のカリキュラムを広島で受講でき、 中医学・薬膳をより広く、より深く、専門的に学ぶことができます。
中医薬膳専科を卒業すると 中国中医薬研究促進会が認定する 「国際中医薬膳師」の受験資格が取得できます。
日本中医学院では受験対策講座を行っており、 合格に向けてのバックアップ体制も充実しています。
日本中医学院HPはこちら
<当講座は 薬膳salon Pommier での開催となります>
楽しみながら薬膳を勉強したい、 気軽に薬膳を生活に生かしたい、 そんな方におすすすめなのは『薬膳茶』を用いた方法。 そんな『薬膳茶』を楽しく学ぶ講座です。
入学案内はこちら